untitled_11/18/2023

  •  
  •   
  •   Category:

俊一郎さんの個展に立ち寄ったあと、大学で一仕事など。ポジティブな気持ちでとある書類を再読であります。。

ということ(?)で、本日からTICクラブ展のスタートです。僕はクリスマスツリーをモチーフしたF10サイズの絵を出しています。
お買い物ついでにぜひどうぞ!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
東北イラストレーターズクラブ 2023年度クラブ展「植物のある日常展」
日時:2023年11月18日(土)~2023年11月23日(木)
時間:10:00〜20:00 ※最終日は19時まで
会場:TURN ANOTHER ROUND(仙台フォーラス7F even内)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

20231117_spirit_of_xmas_tree.jpg

untitled_11/17/2023

  •  
  •   
  •   Category:

午前中、去年と同様に大学院のコマをつかって、竹尾さんに紙についてのレクチャーを開催していただくなど。グラフィック・印刷に関連・関心のある4年生も参加して、有意義な時間であります。

夕方からはTICクラブ展2023の搬入作業→久しぶりのリアルな懇親会。和やかでよきかな。本当に久しぶりに直接お話をしたり、はじめてリアルで合う方もいたりして、ちょっとずつ以前に戻りつつあるのかなあ。

解散後、そのまま一人でSMOKEへ。何年ぶりかしらん。お店の雰囲気が変わらずでいいですな。最後にteeny.iでジンを飲み散らかして帰宅など。

untitled_11/16/2023

  •  
  •   
  •   Category:

3年生が進めている某ポスター・パンフレット、どうにか着地できそう。結果的にスケジュールの問題で最後は僕の方で対応することになったけど、まあしょうがないよね。完成→納品されたら打ち上げをしましょう。そんなこんなで、11月後半からは実写合成を課題のひとつにする予定。

ちょっと飽きてきてるなあと思いつつ、新鮮さが大事なお役目でもないしなと思いつつ。

untitled_11/15/2023

  •  
  •   
  •   Category:

大学は一晩中いてこそなり。昨日から。

青葉画荘で木パネをゲット。いつもお世話にっているKくん(来月退店されるそうなので)にお店で会うのは、これが最後かもしれない。。

ちょこちょこと打ち合わせをしつつ、夜中にキャプションを準備したり、ちょっとしたパネルを準備したり、木片とか木パネに色を塗ったり。

夕方遅くの雑談で、考えていることが理解できたり、同意できたりするのって、とても大事だなと思ったり。

untitled_11/14/2023

  •  
  •   
  •   Category:

俊一郎さんの画集が刷り上がり、撮影用に数冊お預かりなど。小口を黄色にしたい気持ち。。週末の個展@一番町ロビーで販売されますよ。

僕は僕で週末のTICクラブ展の作品がフィニッシュできず、ちょっとなあ...みたいな。

20231114_shun_book.jpg

untitled_11/13/2023

  •  
  •   
  •   Category:

CASA、とうとうTodayが登場してきて、そろそろネタも尽きているのだろうなと想像するなど。

ひさりぶりに棚の奥からエンキビラル(のニコポルシリーズ)を引っ張り出したり。

untitled_11/12/2023

  •  
  •   
  •   Category:

気力がわかず、1日寝ていた。そんな日もありますよね。

untitled_11/11/2023

  •  
  •   
  •   Category:

スーパーで、気づくとレジで1万円を超えているってのは、普通のことなのか、無駄買いしすぎているのか、むむむ...。

ザ・フラッシュを観る。マルチバース言い出すと、もうなんでもアリだなあと誰もが思うのではないだろうか。スパイダーマンが新旧揃い踏み〜的な驚きは、長続きしないよね。BTTFネタもニコラスケイジも旧BMも、新しい視聴者に向けていない感じ。流れでなんとなく見ていたせいかもしれないけど、トマト缶のくだりと、若フラッシュが時代を繰り返すことでヤイバが増えていっているのね...が伝わりづらくて、思わずもう一回最初から観てしまった。。

untitled_11/10/2023

  •  
  •   
  •   Category:

とうとう?53歳に。。研究室のみなさんにお祝いしてもらって恐縮です。ちょっとずつ頑張りたいと思います。当面、いろいろこなさなければならないことが、わりとたくさんあるので、気を抜かずにと思ってはいるけれど。どうかな。

夕方からの打ち合わせは、前向きに進められそうな感じで着地できたのでよかった。感謝であります。

20231110_bd_cake.jpg

untitled_11/09/2023

  •  
  •   
  •   Category:

本当の意味での綿密な打ち合わせができたのかは謎だけど、学生と直接やりとりをしていただいて確実に着地点は見出せたのかな。

午後からはいろいろ撮影対応など。撮影の様子を撮影したり。

untitled_11/08/2023

  •  
  •   
  •   Category:

ちょこちょこと忙しかったりして止めていた制作を、やっとこ再開。スロースタートにもほどがあるか。。

めんどくさい気持ちになるのは、めんどくさい事柄が待ちかまえているからで、めんどくさい事柄と認識しなければ、めんどくさい気持ちにはならないと思うんだけど、やっぱりめんどくさいよね。心頭を滅却なんて、そうそうできるもんでもないですよ。

untitled_11/07/2023

  •  
  •   
  •   Category:

学食の注文コーナーで、つい口車に乗ってしまって、アイテムを取りすぎてしまった。こんなでかい魚のフライを食べたのは、初めてかもしれない。。

20231107_lunch.jpg

untitled_11/06/2023

  •  
  •   
  •   Category:

あとは家でやろうと思って、実行されたことがない。ということは、何かを完遂するには、仕事場に残るしかないのだ。(そしてもちろんそれを理解しているのだ。)

夕食でいただいた汁物があまりに熱く、喉を火傷してしまったで候。つらみ。

untitled_11/05/2023

  •  
  •   
  •   Category:

午前中、常設を見に岩手県立美術館へ。この特集(コレクション展 第3期 特集:菅沼綠 無責任な泉)がとてもよかった。不定形な集合が総体として可愛く/カッコよく見える。例によって2階はほとんど人がいないので、大好きなダミアン神父とゆっくり向き合ったり。宗教とか思想とか...というよりは、佇まいとか大きさとか造形とかが圧倒的だなあ。埼玉にあるのは会場が狭いせいでちょっとせせこましい感じもしますけど、岩手にあるのは、空間とかライティングとかと相待って、素晴らしいです。

午後からはPYLONS 4の展示搬入。滞りなく終了できて、ギャラリーのみなさんともご挨拶できて、そのうえお昼までご馳走になってしまって、ありがたや。。会場的にはちょっと入りづらい印象もありますが、気軽にどうぞ。美味しいコーヒーもありますよ。

20231104_morioka01.jpg
20231104_morioka02.jpg
20231104_morioka03.jpg

untitled_11/04/2023

  •  
  •   
  •   Category:

展示搬入の前入りで盛岡へ。仙台からまあまあ遠いですけどカングーは長距離も特に問題なく快適であります。12月に大学でいろいろお話をしていただくKさんとも打ち合わせができてよかったな...と。

宿泊はホテルマザリウム。夕食・朝食も美味しかったし、部屋も広くて大浴場もあって快適ですな。

20231103_morioka01.jpg
20231103_morioka02.jpg

untitled_11/03/2023

  •  
  •   
  •   Category:

調味済みの肉を信じて買ったら、しょっぱいばかりで美味しくない。残念。。

ピクチャーレール用に木パネにフックをつけるの、それなりにめんどいですね。。

カングーに荷物を積んだら、テトリスばりにピッタリで、逆に怖い。

untitled_11/02/2023

  •  
  •   
  •   Category:

この場合(どの場合?)、答えは彼ら・彼女らが出すのが正しいので、こちらとしては見守るのが大事だなと思うわけです。きちんと意見を言い合っているのは、最近の若者の特徴なんだな。

TOKYOから来ていただいていろいろアドバイスをもらっている会の最終日。名残惜しい感じもしつつ、あとは我々でなんとか(Kさん曰く自走)することが肝要ですよね。直接なにかに影響がでる部類でもないので、モチベーションをキープできるのかが大事かなと思います。続けることとか鮮度とか楽しさとか。プラス気楽に...か。日々、それぞれが良いことをしているわけで、その集合体をどうにか演出するって感じなのかもな。いろいろ勉強にもなって、ありがたい機会でもありました。

夕方から盛岡展の搬入準備。完全アウェイなので、忘れ物をするとズイマーだなと思いつつ、キャプションを切ったり貼ったりなど。なんか疲れた...。

untitled_11/01/2023

  •  
  •   
  •   Category:

午前中の会議にて、ちょっと重い十字架(大袈裟...)を背負ってしまった気持ち。激しく不得意分野でもあるわけで。

昨日、大変失礼をしてしまったお電話を完遂できて一安心。団体に新たなメンバーが増えるのは良いことです。

2011Yくんと相談しながら、SHINOLAB@関東圏OBOGのみなさんに懇親会のご案内など。気軽に集まってもらうといいなあ。僕も気軽に行くので。

「割れ音源」は完全に悪なのか?、ある意味開き直りとも読めるけど、よいまとめ。前期に授業で使ったFLの話題もあって、なるほどね...的な。『アーメンブレイクを演奏したドラマー本人は晩年、極貧のホームレスの状態で亡くなった。』は、たしかにちょっとチビシー現実だなあ。

untitled_10/31/2023

  •  
  •   
  •   Category:

賑やかしを増やそうと思ってしまった虚栄心が、まさに虚栄心だな。

データ入稿はいつだって緊張しますな。このディレクション・デザインが本当にベストだったのかとか、やっぱり悩みは尽きないけど、最後はデッドラインが全てを決めるわけで。

午後からちょこちょこと慌ただしくしていたら、大事なお電話をするのをブッチしてしまって申し訳なし。。人としてダメだな。ダメ人間。

untitled_10/30/2023

  •  
  •   
  •   Category:

(もちろん必要な内容だし、アップデートもしている部分もあるのだけど)ちょっと同じようなことをいろんな場面で話しすぎていて、自分でも少し飽きているのでは...と思う節があったりなかったり。熱意に現れるのかもしれない。なんて。

授業の合間に、修正したり、貼ったり、塗ったり。

その塗り塗りをするのに、なんか汚れていい着るものと思ってユニクロでオーバーサイズ気味の厚めのシャツをちょこっと買ってきたのですけど、これあったかくていいですな。