「制作」で修了したのに、なんで表紙は「論文」になっているのだろうか。意味不明だな。
それこそformsでいいのにな...と思うけど、なんか厳かな理由でもあるんだろうか。
飲み会のくだりとか違和感しかないけど、そういう世界線が普通に存在しているのかな。しているのかもな。
「制作」で修了したのに、なんで表紙は「論文」になっているのだろうか。意味不明だな。
それこそformsでいいのにな...と思うけど、なんか厳かな理由でもあるんだろうか。
飲み会のくだりとか違和感しかないけど、そういう世界線が普通に存在しているのかな。しているのかもな。
6月ももう終わりですな。あっという間に秋が来ちゃうんだろう。。レギュラーの授業も、残りあと2回なんですよね。
夜中までCG制作と格闘してるのって素晴らしいなと思う反面、嫌いにならないでほしいなとも思ったり。
とはいえ、名古屋の市長が過労で倒れたニュースをみるに、適度な休養は大事なんですわな。。
これ(https://x.com/sutoroveli/status/1938432251945209914)は、ある意味その通りなんだろうな。コンテンツ系はすでにそんな感じか。
今年最初のオープンキャンパス。たくさん来場していただいて感謝であります。展示につかった3Dディスプレイに色付きで出したかったのですけど、ちょっとうまくいかずに断念...まあ白のほうがディテールが見えていいのかも。
あたらしく導入したカメラで撮影したんですけど、メモリーカードの不良で全部がなかったことに......どえらいショックであります。なんとなく不安だったので、iPhoneでも撮っておいてよかった。。
よさげなマグロが安売りしてたので日本酒でいただいてみたり。ちびちび食べながら並行して豚かたまりを三ツ矢サイダーで煮てみたり。どっちも美味しくてよきかな。
ボーンヘッドをやらかしまして、打ち合わせを10分くらいお待たせしてしまって恐縮しきりでございます。。人間はもっと余裕を持って生きなければならないことを、日々実証している感じ。この場合、人間は...ではなくて僕は...なのかもしれないけど。キャパが小さいんですわな。
FBXのマテリアル調整がどうにもうまくいかない。なにかコツがあるんだと思うんだけど、なんなんだろう。
けっきょく、目の前の楽しいことを優先してしまうのな...みたいな。
昨日茹でて残っていた茶そばの余りを、ワカメスープで和え(てちょっと味を追加し)たら、なんだか美味しくて良さげ。
二人とも、すこしずつ取り組むことが可視化されてきて、よい感じ。4月からそくスタートダッシュってわけではないけど、確実にコマを進めてますわな。
僕自身はというと、ちょっとダメな感じ。
たいしたことしてないのに、なんかめちゃんこ疲れ切り。。どうにか無事に生き抜きたい。
「理解できない」とは、さっさとレッテルを貼って「消費してしまえない」ということ、だから理解不可能であることは本質的なのである。また、それは、根本的に我々の理解を超え、自分たちなりに推し量ることしかできないものの比喩なのである。-Gerhard Richter
ステージ映えする、とてもよい笑顔の写真を見て、可能性に溢れているって素晴らしいなあと思ってみたり。
最近、AIに関するリアクションペーパーが多い。もちろん、関連する話題をちょこちょこ講義にいれているからなんだけど、みんな一様に危惧というか危機感を抱いているですな。だけどみなさん、mixamoだって生成塗りつぶしだって使っているじゃんか...みたいな。
2024年度に取り組んでいた雄勝石のブランドロゴが公表されましたよ。大学から遠いこともあり、なかなか現地に行けないのですけど、今後も関わっていきたいなと思っておりますです。
アボカドを開いて、こりゃダメだ...だと、ガックリきますね。
郵便局に行こうと思っていたのに、昼寝をして忘れてた。
昨日、グリーンと一般指定席を乗り比べて感じることは、もちろん快適さはグリーンではあるけれど、人の温もりがあるのは普通指定席だなということかな。グリーンは、ちょっと冷たい感じがする。