個別にみてなかったけど、よくよく照らし合わせたら、けっこう驚愕?驚嘆?な感じ。フィロソフィーですな。
オフレコ破りの話、内容はともかく、記者側のルール破りのほうが気持ち悪いな。案外そう思っている人の方が多いのではないかしらん。
この写真、ブリューゲルみたい。
個別にみてなかったけど、よくよく照らし合わせたら、けっこう驚愕?驚嘆?な感じ。フィロソフィーですな。
オフレコ破りの話、内容はともかく、記者側のルール破りのほうが気持ち悪いな。案外そう思っている人の方が多いのではないかしらん。
この写真、ブリューゲルみたい。
ロビーで久しぶりに(一年ぶりくらい?)M先生にお会いして、ちょっとだけ雑談など。春休み中に会食の機会がありそうなので、楽しみ。
毎年、研究室の3年生が取り組んでいる学内式典用の手提げバッグデザイン、今日で投票が終わったのですけど、けっこう票が割れましたね。。なるほど〜といった感じ。例年、良いデザイン案が提示されている(と思いたい)のですが、今年は全体的にレベルが高かったなあという感じがします。特定の分野だけではなくいろんな分野を学ぶ学科なので、ハレパネを使うのも今回が初めてという学生も多かったですが、こういう機会でちょっとずつ学んでくのが大事...に違いない。
恵方巻きのかわり?に学生からロールケーキをいただいたり。あとで食べよう。
ロビーで4年生の研究室展(卒業展示)の展示搬入。全体として大人っぽさというよりは、かわいさ・やさしさが強いような感じもしますが、今年度メンバーの特徴なのかなと。5日までですが、お時間があればぜひご来場ください。
Teamsチャットの改行がおかしいの、さっぱり修正されないなあ。困る。
面倒な交渉ごとをしっかりまとめてもらって、とてもありがたい。。それにしても前期は入り組み・混迷具合がハンパないですな。授業まみれですわ。
とあるエクセル、誤読を誘発するリストだった...に違いない。勘違いしてしまってすいません。
来春の仙台駅2F、これは楽しみ。どんな感じになるかな。それとは別にいろいろなご感想も拝見して、どちらのスタンスにしても、言いたいことは理解できるですよ...と思ったり。でもここから、なわけです。
とあるパッケージ、どうにか進められそうでまずはよかった。
頼んでいたレンズが届く...。卒展でつかいたい〜。
ソニーのビデオカメラでフォーマットが上手くできなくて、おろしたてのマイクロSDカードが認識されなくなっちゃった。なんでだろう。
大判プリンタのメンテナンスボックスが認識しなくてなんだかな。不良品なのかなあ。
なんかわかんないけど、3年生も主体的に関わっていたとするのなら、それを明示しないと良くないのではないかしらん。
側から見ていて、丸投げ感がありすぎな感じ。ちょっとドイヒーなのでは。。
いろいろ無理難題...というわけではないと思う(思いたい)けど、連絡が来ないのはまいっちゃうな。どうしよう。
NOPE/ノープを観る。マイブリッジから入るイントロがかっちょいい。この黒人騎手の話は、この映画の設定(史実ではない)ですよね。無名...というか人種ふくめて気にしたこともなかったけど、たしかに言われてみれば...みたいな感じもあるけど、この監督がモチーフにした一連の過去作ほどの意味はないような気もするですよ。Gジャン、UFO形態もかっこいいけど、最終形態もなかなか素敵でいい感じ。四角い総排出腔?がバシャバシャするのもカメラっぽい。マーキング的に家にぶちまけるのもかっこいい。コメディドラマのチンパンジーの凶暴化は、動物を支配下におくことの異様さ以外に、どんなことを伝えようとしたのかな。不規則な風船の破裂、直立する靴、喝采の点滅、グータッチ...不穏な感じ以外に、なんか意味があったんだよね。唐突な金田バイクもなんだったんだろう。コリーハートも不思議な感じがしたけど監督の趣味かな。それとも目線を合わせないという意味か。ダンサーズも井戸カメラもフィルムにこだわるカメラマンも、ちゃんと回収されていてチェーホフでした。
卒制発表最終日。個人的には一連のフォント発表が面白かったかな。みなさんお疲れ様でした。
ほんとにそんな高級品が必要なのかはわからないけど、まあ悪い話でなし、ほかにアイデアがあるわけでなし。まずは楽しみ。(セットアップを僕がするわけではない...はず。。)
帰り際にA先生といろいろ総括など。例によって長話になっちゃったけど、久しぶりに思うこととかを聞けて、たまにはこういうのが大事ですな。
オッケーラインについては思うこともあるけれど、まあ分野が違うとか状況が違うとか、そう言う感じ。
ツイッターで、言論目的の人と、技術ネタ目的の人と、イラストレーション目的の人と、知り合い目的の人と......、全部住んでいる世界が違うもんな。軽々しく住んでいない世界について断定的に発言はできないですよ。
朝方の野草園あたりの通勤路はちょっとヤヴァイ感じだった。。登れてよかった。。
今日、発表を拝聴して良いなと思ったのは、(テーマ名とちょっと違う感じもするけど)食べ物ガイドブックかな。コンテンツを増やして、面白いフックを付加すれば、案外売れるのではないだろうか。。
コンテンツものは、事前に共有してもらわないと正直わからない...ですよね。僕もようつべで分岐を選んでみたいぞ。
朝から結構な雪でまいりますね。。
shinolab4年生の発表day。拙さも含めて、1年頑張った成果を披露できて、それぞれ思うこともあるでしょうけど、まずは良かったのではと思います。あとは来週からの展示会×2を悔いなく準備→実行してほしい。オーディエンスも天候のわりには結構多くて、賑やかで良い感じ。
弊研究室は別にして、提案を拝聴して良いなと思ったのは家仕事椅子とジャケットかな。