ぼんやりとしか理解していなかった機能をつかって、ゴールに向かうのは楽しいな、と。
最近映画を見てないのは、アマプラのUIが変わったせいだと思うんだよね。なんか気持ちがそこまで辿り着かない。
トムクルーズのスタント、このBehind The Scene自体がCGなんじゃないだろうか。6回も飛んだって、キチガイだよね。
負けてほしくないチームに負け越すのは、ちょっと気分が悪い気がする。
ぼんやりとしか理解していなかった機能をつかって、ゴールに向かうのは楽しいな、と。
最近映画を見てないのは、アマプラのUIが変わったせいだと思うんだよね。なんか気持ちがそこまで辿り着かない。
トムクルーズのスタント、このBehind The Scene自体がCGなんじゃないだろうか。6回も飛んだって、キチガイだよね。
負けてほしくないチームに負け越すのは、ちょっと気分が悪い気がする。
人とか、それから自分に向いすぎずに、仕事に向かう。コトに向かう。コトを成すことに精一杯取り組む。なるほどな...というお話。まずは置かれたところで咲くべしなのだ。
19日に送るとお伝えしていたとあるデータを、1週間後の今日に送ってみたり。ドイヒーな僕でございます。
けっこう長めな地震。このまま終わらないのかなと思っちゃうと、恐怖の度合いが増しますよね。慣れっこではあるけれど。
やっぱりある程度メンバーを限定して長いスパンで関係性を作るスタイルの方が、問題点が出た場合に把握とか対応がしやすいのだろうな。現状では調整が大変だし、責任が分散されすぎている気がするですよ。
なんとAlan Wakeの続編が秋にリリースされるとな。頑張って秋まで生きぬこう。
午後から時間が取れたので、いろいろできたので素敵なことだな。
この二人のお写真、顔・形の類型が見てとれるなあ。左は僕的で、右はU先生的だな。
昨日の夜にPhotoshopのBETA版をDLして、Generative Fillをいろいろ試してみたり。絵がない部分をそれっぽく描いてくれるので、ステキというか面白い。なんだけど遅い時は遅い...。
そのベータ版とは別にPS自体もアップデートされているけど、オールドスタイルに使っている僕としては、急に変わるとびっくりするなあ。なんだよクラシックグラデーションって。びっくりするじゃないか。。
緊急性があるのならしょうがないけど、そうでもないのなら1年を棒に振るにはある意味もったいないなあ、と思わないでもないけど、実際のところどうなんだろうか。
黒いウインドブレーカーに黒いズボンで黒いリュックで黒い靴で黒髪多めで顔はほとんど見えずで、さらに黒いフードを立て気味にして、街灯の少ない道路を渡ったあなた、そのうちひかれて死ぬからね。
先週末にラベル貼りされた「みんなのお酒!」の現物を、Aさんがわざわざ持ってきてくれた(すいません。。)ので、早速撮影など。青瓶でこれからの季節にマッチしますね。開栓するのは週末かな。どんな味か楽しみ。
久しぶりに雨の中を帰宅途中、YT MusicからHave You Ever Seen the Rain? → Purple Rainと流れてきて、天気と掛けているのか!と感動してみたり。
習近平の弟が習遠平という名前だと知ってびっくりするなど。これは一郎・次郎みたいな感じなんですかね。違うか。
今日で2年生向け映像基礎の授業は終わり。ここから深掘りしてくれる学生がでるといいなと思います。
夕方からは3年生向けにリギングの講習など。伝わったかな。実際に活用するかはわからないけど、知っておくのは大事ですよね。
やっぱり作業する環境って大事だな。気持ちに直結する感じ。
ちょっとお出かけするだけで疲れてしまうのは、なんなんだろうな。元からか。
普段買わない肉を買って、焼いて食べるなど。美味い。
実習的なこととかアクティブなことは、それこそ実習でたっぷりやっているので、座学は座学的なことをメインにしてほしいなあと思うんだけど、どうなんだろう。
僕からも研究室メンバーに伝えて、状況を理解してもらったり。立場はそれぞれなれど、それぞれに頑張ることには変わりないです。
この間ちらっとデザインさせてもらったラベル、しっかりお役にたてたみたいでよかったな、と。
よくみれば4位浮上じゃないですか。ちょっとすごいですな。