午後から(去年から始めた)夏休み3DCG講習会の1日目。たくさんの1・2年生が集まりました。特に難しいことはしてないけど、ゆっくりやっていたらちょっと時間オーバーしちゃったり。この中から興味をもって続けてくれる若者があらわれるといいな。手伝ってくれた学生Aさんにも感謝。明日もあるですよ。
夕方、とあるご公務の方を待つ間に隣の学科のK先生と久しぶりにいろいろお話しできて、ほうほう...みたいな。いろいろ勉強になります。
ちょっと重い(500Gくらい?)データをコピーするのに、思ったより手間取ってしまって、わざわざ持ってきていただいたB社のIさんには申し訳ない感じ。SSDの返却は明日に。。

絶妙にフォントサイズが違う部分があって、どうするか悩んだけど直したり。データをもらっていて良かった。昨年度末にもだいぶ赤字をいれていたような気がするけど、漏れですな。
クサツネ本を読み終えて、旅のスタートからだんだんと著者が丸くなってきてる(ようにまとめてある)のがわかりますな。人のやさしさを求めているような、求めていないような、難しい気持ちの動きがそのまま伝わる。ほんとはもっとエグいことも思ったりしているんだろうけど、そこはオブラートな感じなのかな。スーコとはまた違う日本ならではの感情なんだろうな。本当に塩の行商をするのだろうか。。
今月のCasa、すごくお金かかってそう。内容もだし印刷もだし。
この広告のクローズボタン、ひどくないですか。。わかるかい...みたいな。

10日ぶりに職場へ。メールの返事とかいろいろしてたら、すぐに夜ですわな。ゆったりしすぎか。。
年休消化で連休の最終日。
あんがい日常におけるAIやロボティクスの在り方って、こんな感じがいいのかもしれないな。
このツイート、激しくわかりみな気持ちになるなど。。
ほぼ家にいて、何もせず。こういうの久しぶり。
手羽元の煮汁を、そばのつけ汁に流用したらヒットなのが唯一の感動ポイントかもしれないな。
あとはひたすらデスストで話を進めずに国道整備など。だんだんと無の境地になってくるのがいいかもしれない。その置いてあるトラック使わせてくださいよ...とか、山奥に一人で住んでいる人って孤独死したらマズくない?...とか、いろんな思いなど。ていうか長いな。K7ってどのくらいまで進んでいるんだろうか。。
なかなかの二日酔いでしたけど、午後には回復したので帰宅など。
この連休用に手羽元をたくさん買い込んで、これまた大量のゆで卵と一緒に圧力鍋で。目分量(いつもね)なので、ちょっとしょっぱくなっちゃって残念な気持ちに。。
お盆前ではありますが、実家に帰省。例によって多大な歓待をしていただきまして、ありがとうございます。夜中までちょっと飲みすぎたかもしれない。付き合ってくれた義弟氏には感謝です。
3タテってドイヒーですよね。ちょっともうがっかり。




夏休みの宿題の一つである、デスストを始めてみました。面白いのか...これという気分になるも、もくもくと配達するなど。こんなにもお使いをお使いとして、堂々とメインにするって、なかなかないですよね。BTがただのお邪魔アイテムにしかなっていない(倒すのも避けるのも、どちらもあんまり楽しくない)感じだけど、今後変わっていくのかな。テキスト全般が小さいのがチビシー。
おすすめツイートされていた2000年前後のアニメ映画を何本か見ようと思って頑張ったんだけど、どうにも合わなくて最後までちゃんと見れなかった。絵作りというより、話の展開がこちらの気分とマッチしない感じ。当時見ていれば、また違う気分になったのかな。それとも絵はすげーで終わっちゃうのですかね。。感性の鈍りなのかも。
盆前の最後の日だったので、今日もまたチャット野郎にプラスして、掃除野郎にもなりました。自室がちょっとは片付いたのでヨシ。
マルちゃん焼そばについている粉末ソースは(全部使うと塩っぱいので)どうしても余っちゃいますな。冷蔵庫になんかいっぱいあるですよ。
ウォー・オブ・ザ・ワールドを観る。むむ...思ってたのと違う、と言うのはさておき、リアリティーなんて求めたらどうしようもないけど、それにしたって全部の登場人物の動きが軽過ぎて、ちょっと興醒め。