篠原良太展 パイロンズ4

  •  
  •   
  •   Category:

2023年8月に開催したPYLONS 3に続いて、岩手県盛岡市でPYLONS 4を開催します。
展示会場は、大学の同級生が2023年8月に企画オープンしたギャラリースペース『日常アートのGallery』になります。
PYLONS 3で展示した作品プラスアルファを展示します。盛岡近郊の方は、ぜひご来場ください。よろしくお願いします!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

篠原良太展 パイロンズ4
2023.11.6mon - 12.16sat

-
日常アートのGallery (美容室Gina & Cafe stand Eru-Neue(エルノイエ)内)
月曜-土曜9:00-18:00(最終日は16:00まで) 日曜・祝日は定休日 ※不定休の場合があります。
-
さまざまな歴史上の肖像画を、円錐形(もしくは円錐に近似したフォルム)に
再構築する「パイロンズ」シリーズ4回目の作品展を開催します。
-
profile: 1970年生まれ。グラフィックデザイナー/イラストレーター。
大学での教育・研究活動と並行して3DCGを用いた作品制作を行う。
東北工業大学ライフデザイン学部産業デザイン学科 教授。
https://www.switcher.jp

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

日常アートのGallery
020-0822 盛岡市茶畑1丁目2-52 サンファミーユ茶畑102
美容室Gina & Cafe stand Eru-Neue(エルノイエ)内
TEL: 019-656-6228 E-mail: e.r.u.m.e.s@ezweb.me.jp(担当:菊池)

PYLONS4_omote.jpg
PYLONS4_atena.jpg

2023_PYLONS4_01.jpg
2023_PYLONS4_02.jpg
2023_PYLONS4_03.jpg

untitled_12/07/2023

  •  
  •   
  •   Category:

If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?

untitled_12/06/2023

  •  
  •   
  •   Category:

食べ尽くし系という言葉があるんだな。。いろんな言葉があるですね。

このタケシのインタビューで、下記に書いてあることって、とても重要なことですよね。
世の中に漫才師が5組かそこらしかいない状態で「漫才で日本一になる!」なんて息巻いたところで、そんなものは商売になんてなりゃしない。「オレも漫才師になりたい」と思うやつが100組、1000組、1万組とひしめく戦いが始まれば、そのなかで上澄みに躍り出たやつがスターになれる。
だからブームってのが必要なんだ。才能さえあれば成功できるわけじゃない。
誰もが「オレもなれる」と思って参入してニセモノがいっぱい増えると、ブームは起きる。ブームを支えているのは、実はなんだかよくわからないニセモノなんだ。超本格派の本物の才能をもっている人間が一人いても、それでは商売にならない。母数が多いからこそ、本物の素晴らしさがわかる。そうして淘汰が始まる。

久しぶりの3年生とのディスカッション、今回はジャコメッティとボテロをテーマに話し合ってみましたけど、(正しさはまあともかく)作品をみて自分の考えを話すことが大事ですわな。

ちょっとしたラベルのデザイン、すぐに即決してくれてこういうのありがたい。なのでデータもすぐにお送りしたり。

untitled_12/05/2023

  •  
  •   
  •   Category:

連絡がないってことは、実施しないということなんだと思うけど、そういう場合でもなんかリアクションが欲しいですよね。ちょっと感じ悪いかもというと言い過ぎか。The stones from other mountains!を発動かしらん。

このツイート、狙いとか気持ちはよくわかるんだけど、学生諸君が鍋っている間にも、ちゃんと講義をし続けたのだろうか。いっしょに食べてたり話してたりしたら、それはそれで違うような気もするし。

今年、亡くなる人が多くないですか。

年末の搬入の準備、ちょっと焦ってきた。頑張らねば。。

untitled_12/04/2023

  •  
  •   
  •   Category:

日常的にやっていないことは、どうしても忘れてしまうな。しょうがないけど。まあ答えはインターネットにある場合が多いけど、それでいいのかという気持ちにならないでもない感じ。

untitled_12/03/2023

  •  
  •   
  •   Category:

研究室OGのTさんの結婚式に参列。同席した当時の研究室メンバー女子3名と一緒に、お祝いしてきましたよ。拙いながら(すいません...)もお祝いの言葉を述べさせていただいて光栄です。お幸せに!

終宴後にその3名をつれて大学で雑談など。また遊びに来てください。

untitled_12/02/2023

  •  
  •   
  •   Category:

ある意味観客側として傲慢な態度なのかも知れないけど、展示会には芳名帳を準備してほしいなあ。全員が名前を書くかどうかは別にして、展示を拝見して名前を残したいと思ったらその場所が欲しいじゃないですか。

純粋な観客が減っている(観客や購入者がほぼ制作者とイコールな状態)というトピック、作り手と観客が混然一体となっている現状は、楽器とか歌唱とかに近くなってきているのかな。消費と批評をする側も増えないと、結局ジャンルが停滞したり縮小したり消滅したりするんだろう。

untitled_12/01/2023

  •  
  •   
  •   Category:

今年も最後の月に突入ですな。いつのまにか新年なんだろう、きっと。

とある授業を途中で切り替えて、受講学生と一緒にロビー展示の見学へ。まだ準備中だったみたいだけど、学生が行うこういう展示は久しぶりな感じがするな。応援したい気持ち。

ちと悩んだけど、ちょうどいい感じに着地できたかなというところで、あとは明日。

untitled_11/30/2023

  •  
  •   
  •   Category:

前期と後期のまとめの話を受講者と共有など。ちょっとくどいかなと思ったりもしたけど、このくらいがいいのではと。ほかの授業とかぶる部分があったとしても、やっぱり大事だと思いますわ。

学生諸君と一緒に学食で昼を食べるのも、なかなか良いものですな。あんまり機会はないけど。

20231130_lunch.jpg

untitled_11/29/2023

  •  
  •   
  •   Category:

人知れず?ジャッジされるのって楽しい感じじゃないなと思ったり、研究室サイトも新しくしないとなと思ったり。

本当は11人分を均等に時間配分するべきなんだろうけど、まあゆっくりいこうじゃありませんかという気持ち。

untitled_11/28/2023

  •  
  •   
  •   Category:


キッチンカーが来ているときは、せっかく来てもらっているのだしタイミングが合えば買っているのですけど、やっぱり値段が学生価格ではないですよね。どっかの野外イベントで買っちゃう感じならともかく、学食価格と張り合うのは難しいのでは。。もちろん本日いただいたホットサンドはとても美味しかったのですけども。

だいぶ前にとある審査をさせてもらったあと、その後どうなってんだろうな...と(たまに)思っていたら、展示が終わっているじゃないですか。。寂しいですね。。しょぼんぬ。

でも、同じようなことを僕もしているんだろうな。気配りとか、あんまりできない系なので。そういう場合があったら、誠に申し訳なく。

untitled_11/27/2023

  •  
  •   
  •   Category:

出がけに中央警察署へ。北警察署と違って、なんか静かだな。

今日から新しく3年生が配属スタート。人数的に例年よりも賑やかですけど、しっかりドライブしたい。基本は楽しく。

シャチハタは僕だけだったみたいで.........ははは。

やむなく??LINEに登録したのですけど、そのとたんに流出ですってよ、奥さん。。

untitled_11/26/2023

  •  
  •   
  •   Category:

同窓会のイベントで東京へ行ったついでに(?)やまと絵展@トーハクへ。オープン9時30分から行ったのですけど、そんでもたくさんの人が並んでいてすごいですね。本当は10月末くらいに行きたかったのですけど、どうしても都合が合わず...。なんですけど、地獄草紙やら信貴山縁起やらを観れてとてもよかった。もっとゆっくりしたかったけど、同窓会のイベントに遅れそうになったので、残念ながら退散など。

トーハクを出て、本日のメインである同窓会の関東圏支部発足イベントへ。今日は顔を出しただけで特に何もせず...ではあるのですけど、このまま発展的に関わりを持てるといいなと思います。。

終わった後はSHINOLAB関連のOBOGのみなさんと懇親会など。みな元気そうで良かった。こんなことを書くと怒られそうだけど、近年卒業したみなさんも大人の雰囲気になったなあ。来年2月のOBOG会にかならず来るようにと申し伝えて、夜中の新幹線で帰仙。正直1日動き回って疲れた。

20231126_yamato-e.jpg

untitled_11/25/2023

  •  
  •   
  •   Category:

まあ、集団としての個性ってことで、我々が(ある意味)許容している部分ではあるですよ...は理解した上で、『フェチズムとペドフィリアのイメージが街中に溢れまくってる』とかを伝聞風に言われれば、気分が悪くなる人間がたくさんでちゃうのも事実ですよね。

まあお役目的にしょうがないなと思いつつ、プッシュピンを整理したりビニール袋をまとめたりなんだり、けっこうめんどくさいな。気力が削られる。。

ちょっと悩んだけど、最近作では気に入っているので、アンデパンダンに出した作品を年明けからの展示メインにしようかな。

untitled_11/24/2023

  •  
  •   
  •   Category:

警察署から忘れ物の連絡...いったいどこで落としたのだろうか。だぶんTIC搬出の時に台車を倒したからその時だな。落ちたものはないと思ったんだけどな。

とある会議で、ご意見ごもっともだなあと感じつつ、やさしさも感じつつ...みたいな。。

夕方遅くに3年生の研究室配属が決まり、次週から少しずつメンバーを理解していきたい気持ち。なんにしてもSHINOLABらしく(?)進められればよいと思います。

サンプルでS25サイズにも表面加工をしてみていたのですけど、いい感じなので、全部このスタイルでいこうかな。でも新規に追加できても2点だなあ。

untitled_11/23/2023

  •  
  •   
  •   Category:

TICクラブ展の最終日。クラブ展ではあるのですけど、結果的にSHINOLAB卒業生とたくさん会うことができて、なんだか楽しげな日々を過ごさせてもらいました。ファッションビルの上層階ということもあり、来場者も例年のクラブ展よりも大幅に増えまして、いい感じだったのではと思います。団体としても若いメンバーが増えてきて、変化の兆しがみられます。もうすぐ30周年ですし、健全なことかなと思いますですよ。

そんなこんなで来場してくれた研究室OBのSくんに急にお願いして、Zbrushの講演・実演会をしてもらえそうな方向で話がまとまりそうなので、それはそれでとても楽しみであります。

20231123_tree.jpg
20231123_tree_leaf_face.jpg

untitled_11/22/2023

  •  
  •   
  •   Category:

午前中の授業で、過去の美術館関連ポスターの実例を見せながら話ができて、最近あんまりこういう機会をつくれてなかったので、こちらとしてもうれしい感じ。

岩沼みんなの家さんがわざわざ大学にいらして、だいぶ前にラベルをデザインしたこのお酒をプレゼントしてくれました。3本も!ありがたや。。恐縮です。

午後から4年生の報告会。なんにしてもAYORではあるのだけど、もう各自が納得して進められれば、それでよいです。

夕方からクラブ展当番。会場に行ったら、ちょっとだけ持っていってたミニパネルが全部はけてしまっていたので、なんともありがたや。。恐縮です。

untitled_11/21/2023

  •  
  •   
  •   Category:

この時期の毎年恒例になっているのですけど、前期から一緒にプロジェクト課題に取り組んできた3年生にむけて、研究室選択と選抜授業との兼ね合いの説明などなど。いろんな意味で不確定要素が多すぎるので、正直なところ、お互いにやりづらさもあったりなかったり。

夕方からTICクラブ展の会場当番。フォーラスも18時30分をすぎると、閑散と感じもなくはない.........ですな。

当番を終えて、大学に戻って印刷物の入稿など。初めての印刷屋さんなんですけど、知らない会社さんってたくさんあるんだなあと、この年齢になっても思います。問題なく納まればよいな。

20231120_forus.jpg

untitled_11/20/2023

  •  
  •   
  •   Category:

好事魔多しというべきか、というか、単純の僕の注意不足でしかないのですけど、路駐していたお車のミラーにカングーのミラーを擦ってしまって、申し訳なし。。警察にも来てもらって、保険にも連絡して...本当にすいません。

そんでも気落ちした心の救いは、本日の研究室紹介で我が4年生が僕の代わりに説明をしっかりしてくれたことですね。こちらは本当にありがたし。

いろいろ事務処理をした後に学生のあとを引き継いで、入稿間近のパンフレットのデータチェックと修正など。。あっという間に夜ですな。

untitled_11/19/2023

  •  
  •   
  •   Category:

学会のちょっとした担務を、締め切り前日にこなしてみたり。

なんとなく飲まずにおれない感じなので、自宅でMaker's Markを飲むです。

untitled_11/18/2023

  •  
  •   
  •   Category:

俊一郎さんの個展に立ち寄ったあと、大学で一仕事など。ポジティブな気持ちでとある書類を再読であります。。

ということ(?)で、本日からTICクラブ展のスタートです。僕はクリスマスツリーをモチーフしたF10サイズの絵を出しています。
お買い物ついでにぜひどうぞ!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
東北イラストレーターズクラブ 2023年度クラブ展「植物のある日常展」
日時:2023年11月18日(土)~2023年11月23日(木)
時間:10:00〜20:00 ※最終日は19時まで
会場:TURN ANOTHER ROUND(仙台フォーラス7F even内)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

20231117_spirit_of_xmas_tree.jpg

untitled_11/17/2023

  •  
  •   
  •   Category:

午前中、去年と同様に大学院のコマをつかって、竹尾さんに紙についてのレクチャーを開催していただくなど。グラフィック・印刷に関連・関心のある4年生も参加して、有意義な時間であります。

夕方からはTICクラブ展2023の搬入作業→久しぶりのリアルな懇親会。和やかでよきかな。本当に久しぶりに直接お話をしたり、はじめてリアルで合う方もいたりして、ちょっとずつ以前に戻りつつあるのかなあ。

解散後、そのまま一人でSMOKEへ。何年ぶりかしらん。お店の雰囲気が変わらずでいいですな。最後にteeny.iでジンを飲み散らかして帰宅など。

untitled_11/16/2023

  •  
  •   
  •   Category:

3年生が進めている某ポスター・パンフレット、どうにか着地できそう。結果的にスケジュールの問題で最後は僕の方で対応することになったけど、まあしょうがないよね。完成→納品されたら打ち上げをしましょう。そんなこんなで、11月後半からは実写合成を課題のひとつにする予定。

ちょっと飽きてきてるなあと思いつつ、新鮮さが大事なお役目でもないしなと思いつつ。

untitled_11/15/2023

  •  
  •   
  •   Category:

大学は一晩中いてこそなり。昨日から。

青葉画荘で木パネをゲット。いつもお世話にっているKくん(来月退店されるそうなので)にお店で会うのは、これが最後かもしれない。。

ちょこちょこと打ち合わせをしつつ、夜中にキャプションを準備したり、ちょっとしたパネルを準備したり、木片とか木パネに色を塗ったり。

夕方遅くの雑談で、考えていることが理解できたり、同意できたりするのって、とても大事だなと思ったり。

untitled_11/14/2023

  •  
  •   
  •   Category:

俊一郎さんの画集が刷り上がり、撮影用に数冊お預かりなど。小口を黄色にしたい気持ち。。週末の個展@一番町ロビーで販売されますよ。

僕は僕で週末のTICクラブ展の作品がフィニッシュできず、ちょっとなあ...みたいな。

20231114_shun_book.jpg

untitled_11/13/2023

  •  
  •   
  •   Category:

CASA、とうとうTodayが登場してきて、そろそろネタも尽きているのだろうなと想像するなど。

ひさりぶりに棚の奥からエンキビラル(のニコポルシリーズ)を引っ張り出したり。

untitled_11/12/2023

  •  
  •   
  •   Category:

気力がわかず、1日寝ていた。そんな日もありますよね。

untitled_11/11/2023

  •  
  •   
  •   Category:

スーパーで、気づくとレジで1万円を超えているってのは、普通のことなのか、無駄買いしすぎているのか、むむむ...。

ザ・フラッシュを観る。マルチバース言い出すと、もうなんでもアリだなあと誰もが思うのではないだろうか。スパイダーマンが新旧揃い踏み〜的な驚きは、長続きしないよね。BTTFネタもニコラスケイジも旧BMも、新しい視聴者に向けていない感じ。流れでなんとなく見ていたせいかもしれないけど、トマト缶のくだりと、若フラッシュが時代を繰り返すことでヤイバが増えていっているのね...が伝わりづらくて、思わずもう一回最初から観てしまった。。

untitled_11/10/2023

  •  
  •   
  •   Category:

とうとう?53歳に。。研究室のみなさんにお祝いしてもらって恐縮です。ちょっとずつ頑張りたいと思います。当面、いろいろこなさなければならないことが、わりとたくさんあるので、気を抜かずにと思ってはいるけれど。どうかな。

夕方からの打ち合わせは、前向きに進められそうな感じで着地できたのでよかった。感謝であります。

20231110_bd_cake.jpg

untitled_11/09/2023

  •  
  •   
  •   Category:

本当の意味での綿密な打ち合わせができたのかは謎だけど、学生と直接やりとりをしていただいて確実に着地点は見出せたのかな。

午後からはいろいろ撮影対応など。撮影の様子を撮影したり。

untitled_11/08/2023

  •  
  •   
  •   Category:

ちょこちょこと忙しかったりして止めていた制作を、やっとこ再開。スロースタートにもほどがあるか。。

めんどくさい気持ちになるのは、めんどくさい事柄が待ちかまえているからで、めんどくさい事柄と認識しなければ、めんどくさい気持ちにはならないと思うんだけど、やっぱりめんどくさいよね。心頭を滅却なんて、そうそうできるもんでもないですよ。

untitled_11/07/2023

  •  
  •   
  •   Category:

学食の注文コーナーで、つい口車に乗ってしまって、アイテムを取りすぎてしまった。こんなでかい魚のフライを食べたのは、初めてかもしれない。。

20231107_lunch.jpg

untitled_11/06/2023

  •  
  •   
  •   Category:

あとは家でやろうと思って、実行されたことがない。ということは、何かを完遂するには、仕事場に残るしかないのだ。(そしてもちろんそれを理解しているのだ。)

夕食でいただいた汁物があまりに熱く、喉を火傷してしまったで候。つらみ。

untitled_11/05/2023

  •  
  •   
  •   Category:

午前中、常設を見に岩手県立美術館へ。この特集(コレクション展 第3期 特集:菅沼綠 無責任な泉)がとてもよかった。不定形な集合が総体として可愛く/カッコよく見える。例によって2階はほとんど人がいないので、大好きなダミアン神父とゆっくり向き合ったり。宗教とか思想とか...というよりは、佇まいとか大きさとか造形とかが圧倒的だなあ。埼玉にあるのは会場が狭いせいでちょっとせせこましい感じもしますけど、岩手にあるのは、空間とかライティングとかと相待って、素晴らしいです。

午後からはPYLONS 4の展示搬入。滞りなく終了できて、ギャラリーのみなさんともご挨拶できて、そのうえお昼までご馳走になってしまって、ありがたや。。会場的にはちょっと入りづらい印象もありますが、気軽にどうぞ。美味しいコーヒーもありますよ。

20231104_morioka01.jpg
20231104_morioka02.jpg
20231104_morioka03.jpg

untitled_11/04/2023

  •  
  •   
  •   Category:

展示搬入の前入りで盛岡へ。仙台からまあまあ遠いですけどカングーは長距離も特に問題なく快適であります。12月に大学でいろいろお話をしていただくKさんとも打ち合わせができてよかったな...と。

宿泊はホテルマザリウム。夕食・朝食も美味しかったし、部屋も広くて大浴場もあって快適ですな。

20231103_morioka01.jpg
20231103_morioka02.jpg

untitled_11/03/2023

  •  
  •   
  •   Category:

調味済みの肉を信じて買ったら、しょっぱいばかりで美味しくない。残念。。

ピクチャーレール用に木パネにフックをつけるの、それなりにめんどいですね。。

カングーに荷物を積んだら、テトリスばりにピッタリで、逆に怖い。

untitled_11/02/2023

  •  
  •   
  •   Category:

この場合(どの場合?)、答えは彼ら・彼女らが出すのが正しいので、こちらとしては見守るのが大事だなと思うわけです。きちんと意見を言い合っているのは、最近の若者の特徴なんだな。

TOKYOから来ていただいていろいろアドバイスをもらっている会の最終日。名残惜しい感じもしつつ、あとは我々でなんとか(Kさん曰く自走)することが肝要ですよね。直接なにかに影響がでる部類でもないので、モチベーションをキープできるのかが大事かなと思います。続けることとか鮮度とか楽しさとか。プラス気楽に...か。日々、それぞれが良いことをしているわけで、その集合体をどうにか演出するって感じなのかもな。いろいろ勉強にもなって、ありがたい機会でもありました。

夕方から盛岡展の搬入準備。完全アウェイなので、忘れ物をするとズイマーだなと思いつつ、キャプションを切ったり貼ったりなど。なんか疲れた...。

untitled_11/01/2023

  •  
  •   
  •   Category:

午前中の会議にて、ちょっと重い十字架(大袈裟...)を背負ってしまった気持ち。激しく不得意分野でもあるわけで。

昨日、大変失礼をしてしまったお電話を完遂できて一安心。団体に新たなメンバーが増えるのは良いことです。

2011Yくんと相談しながら、SHINOLAB@関東圏OBOGのみなさんに懇親会のご案内など。気軽に集まってもらうといいなあ。僕も気軽に行くので。

「割れ音源」は完全に悪なのか?、ある意味開き直りとも読めるけど、よいまとめ。前期に授業で使ったFLの話題もあって、なるほどね...的な。『アーメンブレイクを演奏したドラマー本人は晩年、極貧のホームレスの状態で亡くなった。』は、たしかにちょっとチビシー現実だなあ。

untitled_10/31/2023

  •  
  •   
  •   Category:

賑やかしを増やそうと思ってしまった虚栄心が、まさに虚栄心だな。

データ入稿はいつだって緊張しますな。このディレクション・デザインが本当にベストだったのかとか、やっぱり悩みは尽きないけど、最後はデッドラインが全てを決めるわけで。

午後からちょこちょこと慌ただしくしていたら、大事なお電話をするのをブッチしてしまって申し訳なし。。人としてダメだな。ダメ人間。

untitled_10/30/2023

  •  
  •   
  •   Category:

(もちろん必要な内容だし、アップデートもしている部分もあるのだけど)ちょっと同じようなことをいろんな場面で話しすぎていて、自分でも少し飽きているのでは...と思う節があったりなかったり。熱意に現れるのかもしれない。なんて。

授業の合間に、修正したり、貼ったり、塗ったり。

その塗り塗りをするのに、なんか汚れていい着るものと思ってユニクロでオーバーサイズ気味の厚めのシャツをちょこっと買ってきたのですけど、これあったかくていいですな。

untitled_10/29/2023

  •  
  •   
  •   Category:

芋煮会@あくびにちょこっとだけ参加。雨予報ということもあり店内開催でしたけど、みなさん仲が良くてよいですな。車で来たので飲めずに残念。。親方謹製の芋煮は美味。

15時から「勾当台野音ライブ 浅井健一 with 仙台フィル・カルテット」へ。リアルベンジーを見るのは、いついらいだろうか。最初、ちょっと緊張しているように見えたけど、そうでもないかな。残念ながらパイプ椅子席でしたけど、ちょうどいい場所だったので、周りの人にご迷惑にならずに立って見れた(座っているとほぼ何も見えない...)のでよかった。60才に近くなって、歌ったり弾いたりは大変なんだろうな...と思ったりもしたけど、その辺りはお茶目な感じで。
アカデミックに修練を積んできた人と、ある意味自分で切り開いてきた人とで、辿り着いた場所は同じだったとしても、そこに共通する思いみたいなものはあったりするのかな。

終わってから大学に戻って、今週末の搬入の準備など。。

ヴィーガンズ・ハムを観る。テンポと終わり方がよし。イヤミな友人肉屋にも何かあるかなと思ったけど、そちらはそのままなのね。熟成させずに売って、美味いのかな。それにウィニーはヴィーガンだったのだろうな。ずいぶん体格が良かったけど。。

20231029_akubi_imoni.jpg
20231029_Benzi.jpg

untitled_10/28/2023

  •  
  •   
  •   Category:

午後からTICファイルの発送作業。みなさん相変わらずの手練れぶりで、あっというまに終わりまして候。僕はあんまり役立ってない感じ。

ちょこちょこと進めていたとある画集(作品集)、だいたい校了になったのでまずは一安心。刷り上がりはどうなるかな。

年明けから市内某所で展示をさせてもらえそうなので、年内は忙しいかもしれないな。

なにか忘れているメールがあるな...とここのところずーっと思っていたのですけど、帰り際に(あれだ!と)思い出して送信など。たくさんのメールを処理することが仕事になってしまうのは、人間らしい生き方に反しているのでは。

untitled_10/27/2023

  •  
  •   
  •   Category:

何かを形にしたいと言う気持ちが空回りしているのか、そんな欲求は元からないのか、それとも導きがよくないのか。ちょっと困ったなあ。。

Alan Wake 2、昨日リリースだったのね。11月半ばくらいからやろうかな。いまはちょっと無理だけど。

ガンズ・アンド・キラーズを観る。ちょっとした小話といえばそうなんだろうけど、煮え切らない悪役とバイオレンスとヒーローぶりとで、ちょっと盛り上がれないのが正直なところかも。女性陣はよしなんだけどな。

untitled_10/26/2023

  •  
  •   
  •   Category:

学食でカップラーを食べるそのメンタリティーがよくわからない。

ゾンビ・サステナブルを観る。気づかなかったけど、ゾンビマックス!怒りのデス・ゾンビの続編なんですね。ゾンビをエネルギー源にする設定がより進化していて面白いし、ちゃんとキャストも同じなのが芸が細かい。サイボーグゾンビをVRゴーグルで操作するのがなかなか良いです。凶暴化を血液で抑えるのに、その血液を大事にしないのはなんでだろう。

untitled_10/25/2023

  •  
  •   
  •   Category:

もっと効率的なアプローチはあるんだろうけど、InDesignたまにしか使わない勢なので、まあこれでOK。たぶん。

untitled_10/24/2023

  •  
  •   
  •   Category:

別にコアなファンでもなんでもないですが、年齢が近い(年上の)スタアの死は、なかなか来るものがありますな。。

なんとか前に進めそうな講評をいただいたので、短い期間が集中的に進めてほしい気持ち。まあ明るい諸君だから大丈夫でしょう。

untitled_10/22/2023

  •  
  •   
  •   Category:

県議会選挙へ。僕らが行ったときは、投票率2割くらいだったかな。最終的に3割前後の投票率で、選挙の意味があるのだろうか。。。なんて。

untitled_10/21/2023

  •  
  •   
  •   Category:

大学でちらっと作業をしたあとに、佐々木美術館で開催中の「夜の美術館 2023」へ。Notchを使用したアーティスト活動をしている菊池士英さんのVJプレイと映像作品を拝見してきましたよ。ジェネラティブなイメージに触れる機会があんまりないので、興味深い内容でした。今度授業でもちらっとお話ししてもらう予定なので、そちらも楽しみであります。

20231021_sasaki_museum_of_art_02.jpg
20231021_sasaki_museum_of_art_01.jpg

untitled_10/20/2023

  •  
  •   
  •   Category:

スマフォを新しくしたですよ。といっても同じ機種(Blackberry KEY2)の黒だけど。渋かっちょいいです。当面気に入って使えそう。キーボードには謎のアルファベットが印字されているけども。

よいモチベーターになりたいなと思って会話をしているけども、逆に萎縮させてしまうことがあったりしたら申し訳ない気持ち。

表紙まわりとか冒頭の部分は、イラストレーターで作ろう。そうしよう。

20231020_BB_KEY2_black.jpg