untitled_10/21/2025

  •  
  •   
  •   Category:

危ういなあと思ってはいたのですけど、やっぱりそうなりまよね...みたいな。まあ何かっていうと、ホワイトボードのペン置きに、普通の油性ペンが置かれているので、だれかやっちゃうだろうなと思っていたのですよね。まさかこのタイミングで発動するとは。。

これの意味がわからない。普通は理解できるのだろうか。

僕の好きだったSEIYUが、どんどんトライアルに侵食されているようで、なんだか寂しい。。

untitled_10/19/2025

  •  
  •   
  •   Category:

久しぶりに仙台港のアウトレットへ。パーク内の寿司屋、空いていたけど美味しかったのでよし。

ここにきて五分にするとは......。はたしてどうななるかな。2位チームが勝ち上がることに、どこまで意味があるのかわからないけど、SBに勝つのはいいことに違いない。

サユリを観る。原作未読。ちと想像していたのとは違うというか、全員の演技がちょっとワザとらしい感じ(なんとなくコントを見ているみたいな)で、あんまり乗れなかった。コメディー的にも面白がれる部分は少ないし、ホラーとしても怖さがないし、なんだか難しいですね。

untitled_10/18/2025

  •  
  •   
  •   Category:

それにしても大谷すごいな。。

昨日、ブラパーに置いて帰ったカングーを取りに勾当台から南町通りまで歩ったのですけど、けっこうな賑わいで、やっぱり人出があるっていいですな。

untitled_10/17/2025

  •  
  •   
  •   Category:

午前中、はじめてZbrushに触れる学生諸君...なんだけど、普通に馴染んでいていい感じですね。

夕方から、新潟の地域連携事例のお話をお聞きして、僕らの地域とも同じような問題意識を持たれていて、実例とか含めてとても有意義なセミナーだったかなと。地域おこし協力隊の任期はあと2年ということでしたので、来年もどんな感じで事例が増えたのかお聞きできたらいいなあ。

夜は、先日退職されたAさんにお世話になったメンバーで、ささやかですが送別会などなど。新しい職場でも大活躍を祈念しておりますです。...記念写真でも撮ればよかった。

untitled_10/16/2025

  •  
  •   
  •   Category:

こうも残塁が多いと、どうにもならないですよね。。

untitled_10/15/2025

  •  
  •   
  •   Category:

2026メンバーの室長が決定したわけですが、立候補者が3人もいたと聞いて、ちょっといいなと思った夕方。投票は僅差だったということですが、そういう感じは大歓迎かなと思います。後期に彼ら・彼女らが取り組むテーマも、それぞれ取り組みがいがある内容なので、各自の努力に期待ですわ。

満塁で前進守備だったら、しょうがないですよね。とはいえガックリですけど。

untitled_10/14/2025

  •  
  •   
  •   Category:

ノープランで意見を出し合う会は、ノープランなりの面白さがあると思いたい。無理やり話すことで、何かが鍛えられる部分もあるでしょうし...という感じ。

リアルな陽の光を浴びる→精神衛生がよいは、もちろんその通りな気がする。けど夜の人工的な光にも、なんか文化の匂いがするかなとも思ったり。

豆苗を洗わずに、切ってそのまま使うワイルドな私。

untitled_10/13/2025

  •  
  •   
  •   Category:

ミッション:インポッシブル/デッドレコニングを観る。ベニスのくだりが、なんだか意味不明で、みんな真面目に行動しなさいと素で思ってしまってなんだか乗れないなあ。イルサを退場させるためだけに組んだような感じで、目的にしても準備にしても行動にしても、なんか人ごとなんだよね。全編通してアクションも連続かつ長すぎで、これって劇場で集中力をキープして見れてたのだろうか。。とはいっても列車の落下シーンはとてもよくて(そんでもくどいけど)、これは大画面の方がテンションあがるだろうな。ガブリエルも強いのか弱いのか、頭いいのか悪いのか、見ていてわからなかった。ちょっとPOIを彷彿とさせるAIウォーですわな。

ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニングを観る。連続視聴で、わりと疲労困憊かもしれない。過去のいろんな因縁にケリをつけた感じですかね。ダンローがいい感じ。それにしてもあの深海からあの生還って、ちょっとナシですよね。いくらなんでも。。

untitled_10/12/2025

  •  
  •   
  •   Category:

午前中、クラブ展委員会のSさん・レク委員会のKさんに同行して、smtイベントの打ち合わせなど。だんだんと内容が確定してきたので、いい感じに着地できるように進めていきたい気持ちであります。レセプションパーティーも開催するので、OBOGのみなさんにも気軽にきてもらうとうれしいなあ。。。

打ち合わせが終わった後に、八幡のjipetaで開催中の千葉さんの個展へ。いろいろステッカーをゲットしてしまいまして、僕のMacBookの背中は、なんだか千葉さん率が高くなってます。

20251012_stickers.jpg

untitled_10/11/2025

  •  
  •   
  •   Category:

大学祭初日Dayですが、残念ながらの雨模様...で、頑張って準備した諸君はちょっと気の毒な感じ。でも、お客さんはまあまあ来ていて、それなりに盛り上がっているようだからオッケーですかね。同窓会の総会にも参加して、ここのところ皆勤賞のKくんにも会ってちょっとお話しなど。

untitled_10/10/2025

  •  
  •   
  •   Category:

所々に円形脱毛症があるんだけど、こんどは眉にも進出してきたような。。ストレスか...。

GoProを雑に車につけて、ちょっとだけ街を回ってみたけど、こういうのってハマる気持ちがわかるなあ。いろいろ揃えたくなる。それにしても街ごとにずいぶん色味というか空気感が違いますな。当然だけど。

untitled_10/09/2025

  •  
  •   
  •   Category:

院生Sさんに編集をお願いしていた共同研究の映像、最後に僕の方でちょこっとだけ修正したんですけど、まあしっかりとAEのデータを組んであって、なかなかやりますな。最初にKeynoteでまとめたモックアップしか渡していないのに、ここまで形にしてくれて感謝ですわん。

ちょっとした用事で泉方面に行ったついでに立ち寄ったつかさ屋で黒豚が半額だったので、肩バラブロックをゲット。甘めに煮込んで更科蕎麦に合わせたらまずまず美味ですな。

untitled_10/08/2025

  •  
  •   
  •   Category:

ver.29.8.1のバグは修正されたみたいですね。まずはよかった。もう僕らにとって社会インフラだもんな。そこまでではないか。

遅くまで週末のイベントに向けて準備している諸君は、なんていうか青春ですわな。

untitled_10/07/2025

  •  
  •   
  •   Category:

それにしても寒いのか暑いのか、どっちなのかなあ。

孤軍奮闘する若者を、遠くから応援する気持ちにウソはないですわ。レベルとか状況とかの違いはさておき、当時の僕もそんな部分はあったのかも...なんて思ったり。いやないか。

案外うまく室長が決まりそうでいいですな。

とある件、いわゆるひとつのファーストオーサーに関連したもやもや的な感じ?とも言えるかもしれない。

untitled_10/06/2025

  •  
  •   
  •   Category:

学内で取材ディレクションをされていたTさんと久しぶりにお話しして、なんとBlenderを触り始めた...とかとか。やりますな。

週明けからなんか疲れ気味で、帰宅してからいろいろやろうと思ったことがなんもできなかった。。

untitled_10/05/2025

  •  
  •   
  •   Category:

いろんな意見があれど、性別も関係ないにせよ、個人的には喜ばしいことだなあと思います。ていうかまだ総理大臣としては確定ではないですよね。なんにしても、社会の感じが、なんか変わるといいですな。

話題の件、無断使用+そのままトレースでは、ちょっと擁護できない感じではないだろうか。結果としてスーパー高いレベルの作品に昇華していたとしても、その価値を毀損してしまいますわな。この感じ、2020オリンピックの時に似ているな。

untitled_10/04/2025

  •  
  •   
  •   Category:

マゼランを利用した輸送はいいねがいまいち...って、ちょっとマッチョすぎないかな。いいじゃんよ、別に。

untitled_10/03/2025

  •  
  •   
  •   Category:

日中、不思議なシチュエーションで学科をご案内するタイミングがあったのですけど、お役にたったのかどうかはちょっとわからず。。

夜はヒナ氏と懇親会。仙台浅草→いろは→文横と、仙台を股にかけて(嘘)移動しながら飲み歩いたり。Uさんとも久しぶりにお会いして、相変わらずな楽しい時間であります。帰りにヒナ氏と北仙台まで歩いて、それはそれで楽しい感じ。

ちょっとしたビッグニュースもお聞きして、めでたい気持ちで1日を終えられるっていいですな。夜中っていうか、だいぶ深夜ですけど。

untitled_10/02/2025

  •  
  •   
  •   Category:

午前中、久しぶりにタワービルで打ち合わせ。眺めが良くていいなあ。

打ち合わせの帰りにSARPに立ち寄って、アンデパンダン展を拝見などなど。ヒナ氏もタケヤンも、なかなかいいですな。今年度はSHINOLABから7名で参加してみましたですよ。それぞれ特徴があってよいです。

今日のお昼は学食でいただいたんですが、ハンバーグステーキ丼という名の通りの、ご飯の上にハンバーグが乗っているだけのある意味豪快なスペシャルメニュー。

秘密のシールが貼られたMy教員室のカレンダー。なんのシールか当てられたらすごいですね。

帰り際にとても素晴らしい・ステキニュースをお知らせいただいて、ほんとうにめでたいですわ。Sくん・Sさん、おめでとうでございます!

20251002_sendai21-independant.jpg
20251002_lunch.jpg
20251002_secret.jpg

untitled_10/01/2025

  •  
  •   
  •   Category:

なんかよくわからないけど、もう10月ですよ。すごいね。

untitled_09/30/2025

  •  
  •   
  •   Category:

SHINOLAB OGのHさんの初陣Day。100名くらいの対応になってしまいますけど、たまに後ろで見守っていますので、なにとぞよろしくでございます。。

untitled_09/29/2025

  •  
  •   
  •   Category:

SHINOLAB3年生も今日からスタート。少しずつ打ち解けていきたい気持ち。

なんか忘れている感じもするけど、疲れたから帰ってきたり。

untitled_09/28/2025

  •  
  •   
  •   Category:

牛バラと冷蕎麦も、なかなかマッチするですな...という知見を得たり。

untitled_09/27/2025

  •  
  •   
  •   Category:

車を取りにブラパーまで出かけたわけですが、浴衣姿の人がちらほらと。なんかあったのかな。

アンデパンダンは、すいてる平日にいくですわ。

untitled_09/26/2025

  •  
  •   
  •   Category:

4年後期のスタートDay。それぞれ事情はあるにせよ、のこり3ヶ月でどこまで辿り着くかな。別授業の3年生はなんとなく希望にあふれていて、それはそれで期待が持てます。

夜は共同研究先で企画していただいたAさんの送別会。学生から預かったプレゼントもお渡しできてよかった。長い間(6年間ということでした。)いろいろとプロジェクトを並走してもらって、本当に感謝であります。

2次会で松田酒場という日本酒バーに連れて行ってもらって、こういうお店のスタイルもあるんですな。

20250926_matsuda01.jpg
20250926_matsuda02.jpg
20250926_matsuda03.jpg
20250926_matsuda04.jpg

untitled_09/25/2025

  •  
  •   
  •   Category:

ごくたまに他の方の授業をまるっと代理すること(去年もあった)があって、全体の組み立てもだけどスライドの作りとか、色んな意味で参考になりますです。

感情を抑えられなかったけど、公務はしっかりやってます...でいいじゃんね。逆に応援したいわ、そんな市長。

デススト2、メキシコから急にオーストラリアへ。不可抗力とはいえ、頼まれた仕事をこなすから子供の面倒見ておいてね...で、結果的に悲惨なことになって、そんなこんなで酒浸りになった後、悲惨なことになった近因でもある仕事を頼んできた人が、お前の復活のためにまた仕事を頼まれてくれ...で、たいした心の動き(というかドラマ)もなく、はいはい引き受けますよ...的な流れなので、なんかこう、気分的に乗れないなあ。本人含めて誰も落とし前をつけていないのに、前に向いて進んでいくよん...て。

なんとなく想像するに、新生児が生まれない世界になってしまったんだろうな。それでルーが奪われて、たぶん時雨かなんかの影響で、短時間で成長してなにかのやりとりが発生する...的に想像しているけど、どうかな。ちがうか。

untitled_09/24/2025

  •  
  •   
  •   Category:

今日、月曜日だと思ったら水曜日なのね。。

例年、2年生の夏休み課題として取り組んできたtbcモリーノ動画の、参加メンバー全員で見るチェック回。いつもとちょっと違うテーマ性とか表現とかがあって、今年度で最後なんだけどなかなか面白いな。

untitled_09/23/2025

  •  
  •   
  •   Category:

すこしだけデススト2。やっとトライクがでてきた。フラジャイルって、時雨に顔以外の全身をやられて...じゃなかったのかな。綺麗な感じだけどいいのか。

ロスト・ハイウェイ リストア版を観る。ボウイの歌が沁みますですな。もし本人がいまの映像技術でリメイクしたらどうなるんだろう。案外テネットみたいな感じになるかも。

untitled_09/22/2025

  •  
  •   
  •   Category:

何か悪い予感がしてきたのう...という感じもあり。いや、僕の問題ですが。

SARPにお邪魔してアンデパンダンの搬入(というか持ち込み)などなど。Aさんに長期間預けっぱなしだったコミックさんの作品も引き取れてよかった。これがまたいい感じのコミカルさ / 愛おしさ / 艶かしさ...で、なんか笑っちゃいますね。ちょっと大きいので、日常的に教員室に飾るのは難しいかな。。

20250922_comixx_legs_06.jpg

untitled_09/21/2025

  •  
  •   
  •   Category:

デススト2をちょっとだけ。前作よりも字が小さくて、これはちょっと無理かもしれない。。BTの類は一般人には見えないはずなのに、あのカモフラージュは意味があるのだろうか。あと、その一輪バイクを貸しなさいよ。徒歩て...。

前作で通した国道がどうなっているかを、劇中で教えて欲しいな。

untitled_09/20/2025

  •  
  •   
  •   Category:

ZINEフェスへ。TIC関連の方々も出店されていて、みなさん楽しそう。ゲットしたアイテムはそれぞれ特徴があって魅力的でございます。ステキOG諸君のかわいいシールはMacとかディスプレイとかに貼りたいけど、ページから剥がすの勿体無い感じ(ちょっと悩む...)で使えないですよね。。それと、紀行エッセイがとてもよかった。僕もタマゴサンドを食べたい。それと、ドライブスルー絵本の車モチーフも萌えます。キャトルも描いて欲しい。今度は外車縛りでぜひぜひ〜。

会場をざーっとひとまわりして感じたのは、どの人も製本とか内容(眺めただけですけど)とかが上手ですな。あと、わりとこの感じっぽい...みたいなトレンドがあるですね。作り込まず、蛍光で、可愛い、雑貨的...みたいな。もちろんそれがZINEとしての要素ではあるんだと思うけど、ゲゲーこんなんあり?みたいな多様さは少ないのかもしれない...なんても思ったり。

untitled_09/19/2025

  •  
  •   
  •   Category:

カスタマーハラスメントについての講話をお聞きして、ふむふむ...とか、たしかにな...みたいな気持ちに。実例を交えたお話も、本学からの質問に対する返答も、どれもわかりやすくてよかった。そんななか「カスハラ」という略だと、なんだか違うニュアンスを感じさせるような印象もあるんだよね。僕だけかな。

午後から共同研究を手伝ってくれるために久しぶりにキャンパスにきてもらったK君を交えて、音関連の打ち合わせ。たのんでよかった。

いくらスロースターターだったとしても、もうちょっと今までの積み重ねから学ぶべきなのかなと思ったり。

満を持して、先日いただいたバジルソースをつかってスパゲティ。美味いです。

ミッキー17を観る。見終わった後のなんとも言えない感じ。ちょっと濃い味かなと思ったら、絶妙に薄味だった...みたいな。なんでだろう。たぶん、登場キャラクターすべてが、何も考えていないからなんだろうな。そういう演出なのはわかるけど、SFとしてはちょっと面白くないかなあ。社会派...的な意味でも、あんまりハマってない感じがする。リプリントからして、もやもやしちゃいますよね。。

untitled_09/18/2025

  •  
  •   
  •   Category:

午前中のとある面談。前よりも元気そうに見えて、僕としてもよかった。

ギリギリで重大なミスを2件見つけて、心から安堵など。。

午後遅くから研究室の4年生が、秋に発売されるビールのデザイン提案などなど。前向きに提案を受け取ってもらってありがたや。どのデザインになるかな。どちらにせよ楽しみであります。

untitled_09/17/2025

  •  
  •   
  •   Category:

あああ今日の負けで、ほぼ終戦ですわな。

ボンネットに寝転んだやつらは この街で一番さみしい 星をみつけ 誰にもわからないような 一人言をつぶやいている...

クレイヴン・ザ・ハンターを観る。スパイダーマンはあんまりわかんないので、もとからどんな設定の存在なのかはわからないけど、映画としてはいい感じに盛り上がって面白い。動物の動きを取り入れたアクションも見てて楽しいしな。ちょっとビーストなマカヴォイ味を感じたりはしますけど。せっかく頑張ってた催眠術師が、あっさりなのは残念。風呂敷を広げたので、ここから続けばいいなあと思うけど、どうなんですかね。ATJを見れば、もうどうしたってキックアスを思い出さないわけにはいかない(だって好きなもんで)んだけど、本人的にはどうなんだろうな。

untitled_09/16/2025

  •  
  •   
  •   Category:

なんか楽しんでやって欲しかったのですけど、けっこうな負担になっちゃってるのかな。。よくわからん。

ノスフェラトゥ(2024)を観る。1922をベースに1978の雰囲気もちょっとありで、とてもいいリメイク。伯爵の造形はヴラド侯っぽい感じ(ちょっと強そう)だけど、旧2作の奇妙さで見たかった気がする。2時間越えだからたっぷりだけど、途中も端折らずに最後も盛り上がりでいいですな。ニコホルがバンパイア化するオチだったらどうしようと身構えちゃったけど、綺麗に終わってヨシ。女性陣(伯爵側の男性陣も)の脱ぎっぷりもいいし、ニコホルやキックアスも悲哀があってよし。デフォーはちょっと飄々とし過ぎて見えるかな。。

untitled_09/15/2025

  •  
  •   
  •   Category:

いくらなんでも特定の球団に負けすぎでしょうよ。。感じ悪い。

サイン関連の会社でパネル施工について見学というかレクチャーを受けたい。。

名取のDCMで、あったらいいなくらいで思っていた幅広(100mm)の両面テープが一つだけあって、ちょっとやる気が出ちゃうなど。早速使ってみて、こういうのもありだなと思ったり。

帰り道のYT Musicで、不意に斉藤由貴の卒業が流れてきて、なぜか深く刺さるなど。ストーリー・曲・歌唱がクリティカル。それと、不意に...っていのがポイントだと思うんですよね。さらにいうと、こんな思い出は一個もないこともポイントなんだだな。

その流れかわかんないけど、帰宅して夕食を食べた後に香港マクドナルド50周年の映像を見ちゃって、変に感動してしまったり。。

untitled_09/14/2025

  •  
  •   
  •   Category:

いくらなんでも特定の球団に負けすぎでしょうよ。。感じ悪い。

デッドプール&ウルヴァリンを観る。ストーリーを理解する必要はないのかもしれないけど、正直なところあんまりよくわからなかった。キーになるヒーローが消滅した世界はゆっくりと消えていく...まではわかったんだけど、そっから虚無に移ったくらいから???みたいな。楽屋落ちも、こうも続くとちょっと辟易な感じがしますな。80年代のテレビバラエティでも見ているような気分ですわ。

untitled_09/12/2025

  •  
  •   
  •   Category:

とうとうC4Dまでフラットデザインに......。立体的な感じがDockのなかで探しやすくて良かったのになあ。

深夜に帰宅して、今日までに使わなければならない挽肉をどうしたもんかと思って、ミートソースに。さすがに夜にスパゲティは...ということで、モッツァレラに合わせて食べたら(夜のテンションもあってか)うまい...。

なんか変だな...と思ったらイラストレーターのバグなんすね。。

20250912_C4D_icon.png

untitled_09/11/2025

  •  
  •   
  •   Category:

打ち合わせは同日に重ねたほうがいいのか、バラしたほうがいいのか、いまんとこ重ねる派だけど、実際ちょうどいいのはどっちなんろう。

年明け春の市博のイベント、こういう仕事は久しぶりだなあ。県美も始まったら、また仕事ができたらいいなあという気持ち。

つい余計なことを検索してしまって現実に驚愕しつつ、やっぱりなんていうか、自分が恵まれた立場なことは確かなんだなあと思ったり。

untitled_09/10/2025

  •  
  •   
  •   Category:

Sさん、キチっと作ってきてなんともステキ。

来週用のダミー缶が届いたり。学生諸君もモチベーションが上がればいいですな。それにしてもお酒がらみのアイテムがたくさんある私の教員室。。ここで飲むわけではないのですが。

20250910_dummy.jpg

untitled_09/09/2025

  •  
  •   
  •   Category:

課題研究で近隣の高校生諸君が訪れたので、お役に立てたかはわからないですが、ちょっとだけ相談に乗ったり、図書館に連れて行ったり。

Y先生からドイツのお土産をいただいたり。どんな味のリキュールかな。

少しでも今まで使っていない技術で絵を作ろうしつつ、果たしてその行為に意味があるのかな?と考えてしまうわけですな。

20250909_omiyage.jpg

untitled_09/08/2025

  •  
  •   
  •   Category:

なんかシリアルとヨーグルトも飽きたな。。

ビンテージってことは、どうしたって修繕が発生するのが前提ですもんね。。僕の部屋もいろいろ直したい。

untitled_09/07/2025

  •  
  •   
  •   Category:

デスストをとうとう終わりまで。。なんだけど楽しかったのか...というと、なんとなく複雑な思いなど。ストーリーという意味では、あんまり感情移入できなかった。マッツが父親だったことも、正直想定していなかったけど、感動がなかったしな。理由はなんだろうと考えると、やっぱりちょっと置いてけぼりになったってことなんだと思う。このSF設定に乗れなかったというか。映画的な見せ方や、映画からの引用が多いのキャラクターネーム(ネタだとしても意味を見出せなかった...)とか、ちょっとクドく感じたし。ラストのビーチも長すぎだと思う。BTとの戦闘も最後まで楽しくなかった。

じゃあ何がよかったか...というと、やっぱり国道を通すまでの努力がよかった感じがする。もう金属とセラミックばかり集めたり・略奪したり、そのチマチマとした行為が、割と楽しかった。なので全体としてはヨシ。果たして2をプレイするだろうか。。

untitled_09/06/2025

  •  
  •   
  •   Category:

お招きいただいて俊一郎さん宅で夏の懇親会。久しぶりに前の会社の方々にもお会いして、いろいろ懐かしい話など。僕は20代のある時期しかあの会社に所属していなかったけど、やっぱりなんか濃い時間をすごしていたのかも...なんて思ってしまいますですな。

untitled_09/05/2025

  •  
  •   
  •   Category:

残念ながら全員参加ではなかったけど、4年生の夏休み進捗報告会。それぞれ微速で進みつつではありますけど、もうちょっと大きな進展を見たい感じ。。

終戦...とまでは言わないけど、ちょっとチビシー事態ですわな。打線がよくないですね。しかしSB負けないな。

untitled_09/03/2025

  •  
  •   
  •   Category:

GoProとかiPhone+ジンバルとかを持ち込んで、某共同研究先を取材など。屋外はやばいですね。油断すると逝けます。。いい絵が撮れたので、来週の撮影はしなくてよさそうな感じ。久しぶりにお会いしたYさんもお元気そうで何よりでございます。

ちょっと残念というか、驚きのお話をお聞きして、なんとも言えない気持ちになるなど。。組織に対して熱量も持って取り組んでいる人が誰なのかを把握するのがマネジメントだと思うんですよね。なんだかなあ。

20250903_SGTC.jpg

untitled_09/02/2025

  •  
  •   
  •   Category:

健康診断Day。ここのところ採血の前に、いろいろ確認される(昔はなかった気がする)じゃないですか。消毒耐性とか、具合悪くなったりしないかとか、血を抜いている時も大丈夫ですかとか。かえってそれで意識しちゃうんじゃないかな。ホラー映画は好きなんだけど、自分の血流とか、心臓の動きを意識しちゃうのって、あんまり好きじゃないんですよね。。

久しぶりにM1のみなさんとミーティングなど。夏休みの進捗を確認したり、明日の取材にむけた確認をしたり。元気そうで何より。

学内のちょっとしたイベントで、F先生とU先生のお話を拝聴して、お二人が感じている現在の問題意識...なるほどですな、という気持ちに。僕も頑張ろう。

夜はM先生と夏の懇親会。久しぶりにすけぞうにお邪魔して、お店の運営が変わられた変遷をお聞きして、店舗にしても組織にしても、永遠に続くことってないんだなと思ったり。